レオパの魅力 - 美しい模様とかわいらしい行動

2023/11/06

レオパ

t f B! P L

レオパはその美しい模様と愛らしい行動で多くの人々を魅了しています。
ここでは、レオパの魅力的な特徴や個性についてご紹介します。

彼らは無限とも思える色鮮やかな模様、かわいらしい行動や仕草を持っています。
また、レオパは飼育が比較的容易であることも魅力の1つであり、爬虫類が初心者の方でも始めやすい生き物だと思います(現に私も爬虫類初心者から始めました)

彼らの魅力を少しでも感じていただければ幸いです。

美しい模様

レオパは、その特徴的な模様が魅力の1つです。
彼らは豪華な斑点や縞模様を持ち、まるでヒョウのような美しさを放っています。和名の由来にもなっています。その模様は個体によって異なり、無限に広がってるかのように感じます。彼らの色鮮やかな外見は、我々の目をとても引きつけてくれます。

各模様は品種(モルフとも呼ばれます)によって色々あり、ウチの場合を少しご紹介させていただきます。品種としては「スーパーハイポタンジェリン」と呼ばれています。

「スーパーハイポタンジェリン」の特徴は、なんといってもその鮮やかなオレンジ(黄色)の体色です。
レオパの原種は斑点が特徴ですが、「スーパーハイポタンジェリン」はその斑点がほとんどない分、オレンジ(黄色)の美しさが際立ちます。

また、尾の付け根部分にはさらに濃いオレンジ色の部分が大きく広がっているのも特徴で、一定の大きさを超える場合は「キャロットテール」と呼ばれるそうです。

その特徴は品種の名前からも読み取ることができ、意味はそれぞれ以下の通りです。

ハイポ:
 ハイポメラニスティックの略称で、斑点が少ない
タンジェリン:
 オレンジのようなミカン色
スーパー:
 上記の特徴がさらに際立っている(ハイポタンジェリンという品種もいます)

こちらがウチにレオパの全身を写っている画像になります。お腹部分が見えていませんが、お腹部分は白色をしています。

ウチのレオパの全身

他の品種についても、名前から特徴が読み取れるような形になっているものが多いかと思います。

※その他の代表的な品種については、こちらのリンク(外部)で紹介されています。よろしければご参照ください。

ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)の種類について

行動や仕草

レオパの行動や仕草も魅力の1つです。のんびりとした愛らしい動き、時には野性味を感じさせたりすることがあります。いくつかご紹介させていただきます。

移動する

とてもゆっくり移動します。静止していることが多いため、移動している姿を見るだけでも愛らしく感じることができると思います。

寝る

レオパは夜行性のため、日中は基本寝ています。寝ている姿はとても可愛らしいです。瞼があるので目を閉じて寝ています。
寝る場所はケージ内のあちこちで、しかも様々な態勢で寝るのでとても観察しがいのある行動です。

餌を捕食する

レオパは昆虫や小動物を捕食します。餌を捕食する姿は、とても迫力があります。
獲物をじっと見つめながら、タイミングを見計らって素早く飛びかかります(いつもはゆっくりですが、この時は早いです)
餌を捕食したレオパは獲物を丸呑みにします。
餌を捕食する姿は、レオパの野生的な一面を見ることができる、貴重な瞬間です。

水を飲む

水入れに顔を近づけ、舌で舐めるようにして水を飲みます。どれくらいの頻度で給水しているのかわかりませんが、なかなか見れない行動と思います。
ただ個体によっては水入れを利用しない場合があるそうで、そのような時はケージの壁側にスプレーなどの霧吹きで水をかけ、そこから水分を補給させるようにするそうです。

威嚇する

威嚇するのは危険を感じたり警戒しているときです。姿勢を低くし、ゆっくり尾をゆらします。体を大きく見せようとしているようです。
個体差もあると思いますが、威嚇が多い場合はストレスを与えてしまっているため、飼育環境を見直す必要があるかもしれません。

素早く逃げる

ほとんど見ることはないと思いますが、とても素早く逃げることがあります。
そのため、ケージの外に出している時は注意が必要でなるべく目を離さないようにしてください。
ウチでは一度だけ見たことがあり、ケージの中だったのですが、一瞬どこに行ったのかわからなくなったほどでした。

飼育の容易さ

レオパは世話があまりかからず比較的飼育が容易と言えます。そのため、初心者の方にもおすすめできると思います。彼らは体が丈夫で特別な環境やケアをあまり必要とせず、比較的低コストでも飼育することができます。

現在、私が行っている日常的な世話はこちらになります。

  • 水交換(毎日)
  • トイレ掃除(確認次第(2~3日に1回程度))
  • 給餌(週1回)
  • 脱皮に備えた湿度対策(確認次第(月1回程度))
  • 体重測定(月1回程度)
  • 夏場に向けた対策(1年に1回)
  • 冬場に向けた対策(1年に1回)
  • ケージの拭き掃除(3~6か月に1回程度)
  • 床材交換(3~6か月に1回程度)

毎日行っているのは水交換だけですので、世話としてはは楽なほうかと思っています。

※大きさ、性格などの生態情報について、詳しく記載した記事を作成しています。よろしければこちらをご参照ください。

レオパの生態 - 初めて飼育される方のためになるかもしれない基本的な情報と 実際の暮らし

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
当ブログに足を運んでいいただきありがとうございます。 一緒に暮らしているレオパとの生活を中心に、日々の出来事などもゆるく紹介しています。 更新ペースはゆっくりめになるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

ブログ アーカイブ

QooQ